Day 2: 9/12 Fri. 13:00 - 13:30
BC-203

ペタバイト級データ基盤のDataMesh化とAI/MLを用いたデータ活用の高度化

NTTドコモにおけるデータ活用の今

NTTドコモではData Meshの実現に向けてデータ活用プラットフォームの整備を進めています。ペタバイト級のデータ量を保有し利用者は数千人に達する中で、既存のData Warehouseには様々な問題が顕在化していました。今回はこの問題に対して取り組んだApache Iceberg等を採用した柔軟なData Meshの実現と、AI/MLを用いたデータ活用の高度化の一例についてご紹介いたします。

  • 2019年に株式会社NTTドコモに入社
社内ビッグデータ分析プラットフォームの開発・運用からAI/機械学習用基盤やアプリ/サービス運用基盤等の企画構築を主導し、データエンジニアとしてデータ活用の推進に尽力中
    松原 侑哉 氏
    株式会社NTTドコモ
    R&Dイノベーション本部サービスイノベーション部ビッグデータ基盤担当 兼 ネットワーク本部ネットワーク部技術企画部門
    Principal Data Engineer
  • 2024年に株式会社NTTドコモに入社.
モバイルネットワークが生み出すビッグデータの分析・可視化ツールの開発や、ネットワーク品質評価のためのデータサイエンスプロジェクトに従事.
    成清 修平 氏
    株式会社NTTドコモ
    R&Dイノベーション本部サービスイノベーション部ビッグデータ基盤担当
  • 2021年に株式会社NTTドコモに入社
入社後は主にネットワークデータを中心とした社内大規模DWHの開発・運用を担当
クラウドによる基盤開発を中心とする一方で、社内のデータ活用・内製化推進にも注力しており、利用者の課題解決に向けたサポートにも尽力している.
    上野 正暉 氏
    株式会社NTTドコモ
    R&Dイノベーション本部サービスイノベーション部ビッグデータ基盤担当