Day 1: 9/11 Thu. 15:00 - 15:30
BP-106

Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから

お客様のマーケティング戦略の立案から実行までを伴走支援するテレシーでは、Snowflakeを中核としたデータ基盤を運用しています。その中で、クラスメソッドの支援のもとdbt Coreからdbt Cloudへの移行を経て、開発の生産性の向上に取り組んできました。本セッションでは、テレシーにおけるデータ基盤の開発プロセスがどのように変わり、チーム全体の生産性が向上したのか、その変革の軌跡についてお話します。

  • 大学卒業後、メーカーに入社し部品調達業務やデータ分析基盤の構築・運用を経た後、2020年にクラスメソッドに入社。現在は、Modern Data Stackに該当する各サービスのプリセールス・プロフェッショナルサービスを担当。技術ブログの執筆や社外向けの登壇を通し、データエンジニアリング界隈の情報発信にも注力している。2022-2025 Snowflake Data Superheroes。
    相樂 悟 氏
    クラスメソッド株式会社
    Modern Data Stackチーム
    テックリード
  • 新卒で株式会社CARTA HOLDINGSに入社し、インターネット広告の配信ロジックに関する設計・開発・運用に従事。その後、国内大手ECサービス事業会社へ転職し、2022年にCARTA HOLDINGSへ再入社。現在はグループ会社である株式会社テレシーにて、データプランニングチームのチームリーダーとして、社内のデータ分析基盤の構築・運用を担当している。あわせて、マーケティング施策を支えるためのデータ設計・整備にも取り組んでいる。
    欧陽 江卉 氏
    株式会社テレシー
    データプランニングチーム
    チームリーダー